fc2ブログ

お~い!防災屋さ~ん!!

シノハラ防災の社員が月ごとに思いのたけを綴ります。

春の訪れ


3月に入ってから暖かい日が続いています。
樹木も一気に花開いてきました。

近所
近所の寒緋桜(3月8日撮影)


日銀通り
日銀通りの河津桜(?)(3月7日撮影)


日銀通り(ドトール横)
日銀通り ドトールで交差する本銀通り(3月7日撮影)


暖かい日が続き、日が長くなってくると、なんだかウキウキしてお出かけしたくなります。

花粉症が辛い時期ではありますが、最近は代謝が落ちてきたせいか若い頃よりは症状が軽くなってきました。
友人も皆同じことを言っているので、私の気のせいではないと思います。
年をとると良いこともありますね。

最近お出かけ前に花粉ブロックスプレーを顔にスプレーしています。
結構効果があるようです。


今年はどこもさくら祭りが盛大に行われそうです。
しっかり花粉対策してお出かけしましょう。

植木市1

出世不動通りの植木市は3月24日です。


スポンサーサイト



テーマ:お仕事日記 - ジャンル:ビジネス

  1. 2023/03/09(木) 09:27:21|
  2. 防災日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家のエネルギー対策

家を新築してすぐ、使用していた都市ガスを止めエコキュートによる給湯設備に変更、当初よりキッチンは火気の使用をしないIHとしていましたので、これによりオール電化の住宅に! それから14年。火気の使用による火災の心配は無かったものの、まさか、電気代の高騰が差し迫る時が来るとは! これを期に思い切って太陽光発電設備・蓄電設備の導入を決めて昨年の秋に実施しました。新築当時に比べると設置費用もだいぶ下がりました。これにより電気代の節約、それと万が一の災害時の停電対策にもなります。太陽光パネルの設置   太陽光パネルの設置太陽光発電の電気の流れがワット数でモニター                                 太陽光発電の電気の流れをワット数表示でモニター、余剰の電気は東電へ売電                  東電との買電、と売電、太陽光発電量をグラフ化、ただ、今の時期は日照条件が良くない為に発電量が低いです。蓄電池の充電と放電状況をグラフ化   蓄電池の充電と放電の状況をグラフ化 
 これらのモニターにより、今現在の電気の使用状況がリアルタイムに”見える化”され、少しでも節電しようと日々努力です。もちろん、照明器具の電球はLED化済み。
 僅かな電気であっても、その節約の積み重ねが大切です。電気を大切に使いましょう!
  1. 2023/02/09(木) 09:28:37|
  2. 防災日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新年あけましておめでとうございます。

一年の計は元旦にありという事で、1月1日の早朝に皇居の周りをランニングしてきました。
一周約5㎞のコースをのんびりと走ってきました。
到着したときはまだ夜が明けていなかったので真っ暗でした。
暗がりの桜田門も写真で見るとかっこいいです。

写真1

スタートは桜田門広場からです。
すでに走り始めている人たちが何人かいらっしゃいました。
皆さん早起きです。

写真2

実際は写真で見るより真っ暗で、足元も見えない位でした。
走り始めると街頭の明かりで足元はしっかり見えるくらいの明るさでした。
夜の皇居周辺もなかなかきれいです。

写真3

走っている途中から段々と夜も明けて明るくなってきました。

写真4

写真5

ゴールした時にはだいぶ明るくなっていました。

写真6

寒かったですが、とても気持ちよかったです。
帰るときにはすっかり日も登っていました。

写真7

おまけに、最寄り駅の駐輪場から初富士が見えました。
最高の年明けになりました。

写真8

本年もよろしくお願いいたします。

テーマ:お仕事日記 - ジャンル:ビジネス

  1. 2023/01/12(木) 09:25:41|
  2. 防災日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)まで、
年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。

  ・ 同休日中の電話・FAXでのお問い合わせはお休みさせていただきます。
  ・ 電子メールでいただきましたお問い合わせにつきましては、
    2023年1月5日(木)以降に順次対応させていただきます。

  緊急の問合わせについては次の電話にお掛けください。
  090-4918-9418 または 090-2432-7126

テーマ:お知らせ - ジャンル:ビジネス

  1. 2022/12/16(金) 11:07:05|
  2. 会社からのお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食欲の秋

食欲の秋ということで今回は『舞茸の炊き込みご飯』を作ってみました。

材料はこちら。
舞茸特有の旨みや香りが出汁となるため、ごぼうと人参のみを入れたシンプルな炊き込みご飯が
おすすめです。
材料

いつも通りに研いだ米に出汁と調味料を入れます。
炊き込み前

次に具材を入れていきますが、ここでポイントです。
舞茸を含めて、きのこ類は洗わないのが基本です。舞茸にはビタミンDをはじめさまざまな栄養が
含まれています。茹でたりするとビタミンが流れ出してしまいますが、炊き込むことで栄養を逃がしません!
炊き込み前 (2)

あっという間に完成です。
今日は、あおさの味噌汁、マカロニサラダ、タコとわかめ酢味噌和え、カニクリームコロッケでいただきます。
そろそろ鍋も食べたい季節になってきましたね。
ごちそうさまでした!
出来上がり












  1. 2022/12/08(木) 09:33:36|
  2. ブログ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ