今年も4月2週目と、平成最後 4月末に作業してきました。素人作業ですが見てくださいねヽ(´∀`)ノ

4月上旬 半年間放っておいた荒れた畑です。苗を植える2~3週間位前に例年土作りを開始してます。

ホームセンターでミックスたい肥(牛ふん7:豚ふん3)、苦土石灰を買ってきました

土を掘り起こして(これが重労働なんです)去年の根っこ、石、雑草等を取り除き、買ってきた堆肥、苦土石灰を混ぜます。なんてったって良い土が成長の基本ですから!頑張りました。

畑をきれいに整えて本日の作業は終了です


4月末 いよいよ本番です\(^o^)/朝一で実家近くのホームセンターに行って、肥料・支柱・黒マルチ(畝に敷く雑草抑制、土の保温用ビニール)を購入
トマト、ナス、ゴーヤー、キュウリ等 7種類14株を買ってきました(^-^)/
肥料・道具等含めて7,000円位かかっちゃいました。


まずは再度土を掘り起こして、気持ちを込めて畝を作ります。畝の上に黒マルチをきれいに敷いて固定します。

黒マルチに穴をあけ、等間隔に苗を植えていきます。


きちんと成長するように支柱を立てて支えます。植えたての苗は風雨で倒れてしまうので優しく麻紐で支柱と結んであげます

月に1~2回位しか世話に来られないので支柱は出来るだけ立てちゃいました。その間の世話は母に任せます。

お疲れ様でした♡
雨が降る前に終わってしてホッとしました。こんな感じで作業完了です。今年はセロリやインゲンもチャレンジしました。
平成末仕込み⇒令和収穫の野菜達( ^ω^ )2,3か月後が楽しみで仕方ないです!!
スポンサーサイト